何故、営業時間に間に合うか分からないのに、目的地に設定したのか?
答えは明確です。
観光ガイドブックに載っておりました【きんこ芋工房 上田商店灯台カフェ】に、どうしても行ってみたかったから。
という訳で、賢島エスパーニャクルーズを下船後、友人と大急ぎで安乗灯台へ向かいました。
ちなみに、我々車で向かいましたが、現地付近に近付くにつれ、車の対向が厳しい程、道が細かったです。
軽自動車など、小回りの利くお車で行かれることを推奨いたします。
友人の口から、三分おきに、悲鳴が漏れておりました故。
さて、結論から言います。
現地に着いたのは、営業終了15分前でした。
目的の【きんこ芋工房 上田商店灯台カフェ】で、芋ぜんざいセットをかきこむように食して参りました。
お餅に負けないくらい、ぜんざいに入っているお芋がモッチモチで、大変美味しかったです。
そして、芋ちっぷすを手土産に購入し、親戚にお配りしたのですが、大変好評でした。
そのうちの一人は、「少し塩気が強いのが、最高に、美味!!」と申しておりました。
余りに素敵な空間に、次回はゆっくりと観光したいと、切に思いました。
きんこ芋工房 上田商店公式HPよりきんこ芋工房上田商店灯台カフェ”きんこ芋工房上田商店の直売所案内ページです。安乗埼灯台にてきんこ芋(伊勢志摩伝統の干し芋)や干し芋スイーツを販売しています。カフェも併設しており、目前に広がる大海原を見ながらきんこ芋を使ったパフェやコーヒーも楽しめます。”
賢島港~きんこ芋工房 上田商店灯台カフェ賢島港 to きんこ芋工房 上田商店
志摩市観光協会公式サイト 【トップ】→【各種ダウンロード】
https://www.kanko-shima.com/download/
時間の関係で登れなかったけど、安乗埼灯台とは、なんぞや?
志摩市観光協会公式サイト様によると、全国的にも珍しい参観可能な四角い灯台で、天気がよいと富士山が見えるとのこと。安乗埼灯台全国的にも珍しい参観可能な四角い灯台。天気がよいと富士山が見えます。 灯台からは、波静かな的矢湾と荒々しい太平洋の対照的な波の様子を見ることができます。志摩の郷土おやつ、さつまいもを干した「きんこ」を使ったスィーツが人気
住所:〒517-0507 志摩市阿児町安乗794-1
電話番号:0599-47-5622
営業時間 3月~10月 9:00~16:30(土日等)/ 9:00~16:00(平日)
11月~2月 9:00~16:00
料金参観寄付金:大人(中学生以上)300円、小人(小学生以下)無料
Webサイト:http://anorisaki.com/
駐車場:有り/40台
アクセス
公共交通機関:近鉄鵜方駅から安乗行きバスで約20分
「安乗埼灯台口」下車 徒歩約15分
車:第2伊勢自動車道 白木IC、国道167号、514号線経由で約30分強
悔しさのあまり、写真だけ撮ってきました、お納めください
今回は、時間の関係で登ることが出来ませんでしたが、外側から見ただけで、その景色の美しさに心が弾みました。
次回は是非、灯台に登って、景色を堪能したいと思います。
行き当たりばったりで、日帰りで行った志摩市でしたが、とっても魅力的な所で、友達と解散した後も、楽しい余韻が残ったままでした。
なので、自宅までの運転もなんのそのでした。
もう少し暖かくなったら、また、志摩に観光に来たいと思います!!
ここまで、お付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント